top of page
国際理解教育_edited.jpg

活動の紹介

外国人支援・国際交流

野田市国際交流協会は、「外国人支援」と「国際交流」を大切にして、いろいろな活動をしている団体です。外国から来た人たちが日本で暮らしやすくなるようにサポートしたり、日本の人たちが他の国の文化を知るための国際交流イベントを開いたりしています。

野田市国際交流協会の各部(友好交流部 / 日本語学習部 / 外国語講座部 / 事務局)の活動を紹介します。

また、各部協働して行う共通イベントもあり、国際交流に力をいれています。

​▶ 共通イベント

野田市国際交流協会の3部(友好交流部 / 日本語学習部 / 外国語講座部)が協働して行うイベントの紹介です。

ホームステイ
共通イベント

ホームステイ

県内および近郊の大学に学ぶ外国人の留学生を市内のファミリーで一泊二日のホームステイを体験してもらい、留学生にはステイを通して日本の家庭を知ってもらいます。留学生を迎えお世話をするファミリーの人には外国人の若者との交流を深めて頂きます。下の写真は、ウェルカムパーティーの様子です。

ホームステイ
ホームステイ
共通イベント

おどりパレードへの参加

毎年8月初旬行われる野田市の「野田夏まつり躍り七夕おどりパレード」に会員の皆さんと日本語教室で学ぶ外国人の生徒さんと一緒に参加し楽しみます。外国の人には浴衣を着ての日本の盆踊りが好評です。

おどりパレード
おどりパレード
共通イベント

国際交流フェスタ

「日本の伝統文化」「講演」「英語スピーチ」「外国語サロン」「世界のだがし屋さん」「外国人のための法律相談」など、国際交流を目的に、様々な企画をしています。

ミニフェスタ.jpg
国際交流フェスタ
共通イベント

商工会議所の産業祭への参加

野田市文化センターにて行われ、“広く市民に協会の存在を知らせよう“と、参加しています。地域の様々な外国人と野田市の方々が言葉を交わし、共生できる地域づくりにつながることを願います。

商工会議所.jpg
商工会議所2.jpg
七夕パレードへの参加
国際交流ミニフェスタ
商工会議所の産業祭

​▶ 友好交流部

友好交流部は、地域の外国人住民と日本人住民が互いに理解し、親睦を深めることを目的とした活動を行っています。文化交流イベントやフレンドシップサロン、野田市内の小中学校を対象にした、国際理解教育などを企画・運営し、さまざまな国の文化を紹介する場を提供しています。これらの活動を通じて、地域の多文化共生を促進し、地域全体の絆を強めることを目指しています。

友好交流部

国際理解教育支援

野田市内の小中学校に、外国人や、海外にゆかりのある方々を講師として招き、子どもたちにいろいろな国の文化、習慣、生活、遊びのこと等を紹介しています。子どもたちに異なる文化や考え方を紹介し、世界の中で生きているという実感と興味を持ってもらいます。

国際理解教育_edited.jpg
国際理解教育2_edited.jpg
友好交流部

フレンドシップサロン 

フレンドシップサロンでは、外国人と市民の人が一堂に集まり、外国人によるダンスや日本の伝統的芸能を披露される内容を行ったり、野田市内の市民農園での田植え~稲狩り、ホテル鑑賞といったイベントなど、外国人との親睦を深める企画をご用意しています。​

田植え.jpg
田植え2.jpg
友好交流部

外国料理教室

市民を対象に外国人の講師を招き母国の家庭料理の作り方を学ぶ教室です。私達に一番身近な「食」を通して文化の違いを学びます。

料理教室
料理教室
友好交流部

​市内高校文化祭への参加型企画・実行

西武台千葉高校の文化祭(輝陽祭)で、ワールドクイズイベントを開催しています。

友好交流部でクイズや景品など楽しんでいただける内容を考え、友好交流部の外国の方にも、自国の問題を出題いたします。ワールドクイズ大会に参加し、クイズに正解して世界のお菓子をゲットしよう !!

輝陽祭_250321_2.jpg
輝陽祭_250321_1.jpg
国際理解教育支援
フレンドシップサロン
外国料理教室
文化祭

​▶ 日本語学習部

日本語学習部では、外国の方が日常で使う日本語を学べる教室を開いています。 また、日本語を学ぶ人たちと一緒に、校外学習や年末年始の楽しみ会なども行っています。

日曜日教室

▲日曜日教室の様子

日曜日本語教室

▲日曜日教室の様子

川間写真

▲川間教室の様子

​▶ 外国語講座部

野田市国際交流協会外国語講座部では中国語、韓国語、タイ語、英語の講座を実施しています。
特にタイ語講座は近隣地区にはなく、タイ語の面白さを知っていただける良い機会になると思います。
外国語に興味のある方、昔断念したけど再挑戦したいと思っている方、一緒に楽しみながら勉強しましょう。
どのような授業を行っているのか気になる方、開講中に見学できます(要予約)。
野田市以外の方も是非どうぞ!

各講座の最新情報は、外国語講座ページからご確認ください。

​▶ 事務局

事務局では、会報「ミニ通信」の発行、ホームページ及びFacebookページの管理・運営、野田市国際交流協会の活動紹介写真展の開催と参加を行っております。

bottom of page